飲食店の集客の取り組みとして
SNSは欠かせません。
インスタやtiktokで
ショート動画をUPするのは
有効なひとつです。
そこでバズると
確かに売上は伸びます。
でも、一瞬なんですよね。
長続きはしません。
そんな経験ある人もいるかと思います。
そもそも、SNSはあくまで
「認知」のツール。
本当に売上を伸ばして安定させるには
来店後の“仕掛け”が重要になります。
バズった投稿を見て来店してもらう
その瞬間が“スタートライン”です。
その後に、「記憶に残る体験」と
「次の来店動機」を設計できているかどうか。
ここが、繁盛店と、もしくは
消耗戦の中で疲弊していく店の
分かれ道です。
SNSはあくまで「認知」
つまり集客の入口をつくるツールです。
集客→来店→再来店。
この流れの、仕組みが
キチッとあって初めて
SNSは“売上を作る武器”になります。
バズらせる前に
集客→来店→再来店を
意図的につくる仕組み
できていますか?
コメント